ななしま薬局・そよかぜ薬局|長崎県長崎市・長与町

ななしま薬局・そよかぜ薬局|オフィシャルサイト

七草粥

2010-01-07

 中国の文献に、正月7日に7種の菜の暖かい汁物にし、それを食べて無病息災を願う風習があったそうです。その風習が平安時代の日本に伝わり、室町時代に粥へなったそうです。
 現在も1月7日に無病息災を祈って七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を入れたおかゆを食べます。
また、正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるための食とも言われています。
私の子供の頃は、祖母に草を摘んでこいと言われたことを覚えていますが、今は7種類セットになってスーパーに並んでいます。
入っている草は消化を助け、消化器に優しいものばかりです。
メタボの私が言うのもおかしいのですが、疲れた消化器を休める日も大事かもしれません。
~作り方~
米:1合 水:ご飯の5~6倍 七草:ひとつかみ程度 塩;少々
お好みで;だしの素、干エビ、干し椎茸、干し貝柱、クコの実
1.炊いたご飯(冷や飯でもOK)を水でよく洗う
2.七草を食べやすい大きさに切る
3.ご飯をにかけ、とろみがついたところで味付け。七草を入れて、ひと煮立ちさせれば出来上がり(火を強くしないこと)
*だしの素や干し物のもどし汁を使うとかなり美味しいです。
 赤身が足りないのでクコの実を少し散らすなかなかなものです。

スタッフ募集
お問い合わせフォーム

アーカイブ