ななしま薬局・そよかぜ薬局|長崎県長崎市・長与町

ななしま薬局・そよかぜ薬局|オフィシャルサイト

A型肝炎が増加

2010-04-30

2010年4月30日 提供:共同通信社
『A型肝炎の患者が3月以降増加し、既に昨年1年間の患者数を超えたことが、国立感染症研究所の集計で29日分かった。劇症化し死亡したケースもあった。
 A型肝炎ウイルスに汚染された水や食材の摂取によって感染する。同研究所は「広い範囲で散発的な集団発生が起きている可能性がある。55歳未満はほとんどが抗体を持たず、高齢者は重症化しやすい」として、魚介類の十分な加熱など、注意を呼び掛けている。
 同研究所によると、今年の患者の報告数は3月上旬から増加、4月4日までの1週間は18人と2007年以降では1週間当たり最多で、その後も多い状態が続く。4月18日までの合計(速報値)は121人で昨年の報告数(115人)を超えた。
 11日までの5週間の81人をみると、患者の年齢は20~88歳、2例が劇症化し、うち1人が死亡した。福岡県、広島県などが多く、報告した医師が推定した原因食材は「カキ」が45%と最も多かった。
 A型肝炎ウイルスは潜伏期間が2~7週間と長く感染源をたどるのは難しいため、ウイルスの遺伝子解析が重要。厚生労働省は都道府県に対し、患者が報告された場合は、便の検体を確保するよう要請した。
 A型肝炎は発熱、倦怠(けんたい)感、嘔吐(おうと)、黄疸(おうだん)などの症状が出る。特効薬はなく対症療法だけで通常は1~2カ月で回復するが、まれに劇症化する。子どもは比較的症状は軽い。』
 どこで感染するかは解りませんが、水、魚介類が多くの引き金となっているようです。生水は出来るだけ摂取せず、魚介類は火をきちんと通して食べましょう。
特に牡蠣は自分自身がフィルターになり、海水にいる細菌やウイルスを摂餌行動などによって貝内部、消化器官(中腸腺など)に取り込まれ濃縮し、貝毒の原因になりやすいのです。

スタッフ募集
お問い合わせフォーム

アーカイブ