食物繊維とは何?
2001-07-22
近年、食物繊維は、一般に「人の消化酵素で消化されにくい食物成分」と言われ健康維持・健康増進に欠かせない役割が明らかになりました。
○食物繊維の作用
腸の中で水分をかかえこみ保持します。また、水分を保持しながら、数倍~数十倍に膨らみます。
○食物センイのおもな働き
●便の量、排便回数を増やします。
●便の大腸通過時間を短縮します。
●腸内細菌の発育を促進します。
●胆汁酸の分解を抑制します。
●おなかの調子を整えます。
●腸内の有害な物質を吸着し、排泄します。
●少量の食物で満腹感をもたらします。
○食物繊維は一般的な効用は
● 整腸機能(便秘・便性の改善)
● 大腸ガンの予防
● 肥満を解消
● 血清脂質の改善
● 血糖値の改善
◆水溶性食物繊維
ヌルヌル、ネバネバしているのが特徴。海藻類、里芋やこんにゃく、野菜や果物などに多く含まれます。過剰なコレステロールなどの排泄を促進したり、腸内の状態を改善する作用があります。
◆不溶性食物センイ
成熟した野菜などに含まれる糸状に長い筋。ボソボソ・ザラザラしているのが特徴。排便を促進する作用、少量の食物で満腹感を得やすくする作用などがあります。
○食物繊維の1日あたりの目標摂取量が成人で20~25gと厚生省が発表しました。
しかし、欧米化した食生活の影響で、摂取量は年々減少し、今や約16g。日本人は4~9gもの食物繊維が不足しているのです。
←「抜歯後の注意」前の記事へ
次の記事へ「食物繊維を多く含む食品は?」→