ななしま薬局・そよかぜ薬局|長崎県長崎市・長与町

ななしま薬局・そよかぜ薬局|オフィシャルサイト

噛まないでください

2008-07-06

 薬の効果が長く効いたり、胃酸で分解されずに胃を通過して腸で溶けるように特殊な加工をした薬があります。一般的に言われる徐放性製剤や腸溶剤と言われる薬になります。
 これらの薬を噛んで飲んだりしたら、薬が急に溶け出して大きな副作用が起きたり、胃酸で薬が失活して効果がなくなったりします。なかなかどの薬が徐放性製剤なのか、腸溶性製剤なのか判らないものです。
 もらった薬は噛まずにコップ一杯の水やぬるま湯で服薬してください。
錠剤が大きかったり、飲みにくい薬があったら、主治医や薬剤師に相談してみてください。

結核の服薬支援

2008-05-19

 結核を治すためには6~9ヶ月の服薬が必要です。飲み忘れたり、服薬をやめてしまったりすると再発したり多剤耐性菌になり、薬が効かなくなり死亡する確率が高くなります。それを避けるためにはきちんとした服薬が重要になってきます。
このような状況の中、結核の薬を飲む際は医療従事者等が薬の服薬を確認する方法が推奨されています。これは、結核を治すためと、中断による多剤耐性菌の出現を避けるためです。
結核で入院している場合は、患者さんが薬を飲むとき、看護師・薬剤師が毎回薬を飲んだかを確認します。これを院内DOTS(ドッツ)といいます。

ジェネリック医薬品にすると安くなるの?

2008-03-18

 ジェネリック医薬品に変更することで支払額は安くなります。
 風邪をひいたりして薬をもらっても、数日で治ってしまう場合は、薬代はあまり気になりません。でも、慢性疾患では、薬を飲みつづけなければならないため、薬代の差額は大きくなります。また、何種類もの薬を飲んでいる場合、その差はさらに広がります。
しかし医薬品には薬価というものが定められているため、その錠数分の差額の1~3割分が安くなると考えてください。
簡単に言えば薬価の差が大きいほど安くなります。逆の言い方をすれば薬価差のあまりないものはジェネリックに変更しても、支払額にそれほど変化がありません。
 これらの変更に伴う支払額の差についても、かかりつけ薬局の薬剤師の先生に相談されてみてはどうでしょうか?

ジェネリック医薬品って効くの?

2008-03-08

 患者様から、タイトルにもあげた質問が届きました。外来で話していても最近この質問が多くなったような気がします。それもそのはずですよね、安くなるからといって飲んだは良いものの効果がなければ飲む意味がありませんから。
でも、一番難しいのはこのところだと思います。
ジェネリックに変えても先発品を服薬していたときと同じように変化の無い患者様もおられれば、変えることによって状態が悪くなる患者様もおられますし、逆に効果の上がった患者様もおられました。
多くの患者さんは先発品服薬時と変わらないとは思いますが、そうでない患者さんもおられるので変更は慎重に行うべきと考えます。実際のところ飲んでみないと解らないところもあるのですが、私たち薬剤師も出来るだけ患者さんが安心して飲んでもらえるように、ジェネリック医薬品の情報提供を行っていきます。
不安なことがあれば何でも相談してください。

漢方薬の副作用

2008-02-17

漢方薬に副作用はないのですかとよく質問を受けます。漢方薬に元来副作用という概念はなく、もし副作用が出たらそれは誤治(診断ミスか投薬ミス)とされています。
 しかし漢方エキス製剤には副作用の項目があり、西洋薬ほどではないけれど副作用が記載されています。
 多くの方が肩こりに葛根湯を服薬しますが、葛根湯は傷寒論では表実証の薬として分類されています。この葛根湯を体力の落ちた状態の方が服薬したらむかむかしたり、体がだるくなったりすることがあります。これを副作用とするか誤治とするかの違いになると思います。
また、漢方では猛毒を持つトリカブト(附子)も体を温める効果のある生薬として使用しますが、ちゃんとその毒の抜き方(焙じ)を行っています。しかし、そんな附子製剤の入った薬を体が冷えるからと行って体格の良い方が服薬したら心臓はばくばくなったり、のぼせたりして大変なことになります。これも先ほどと同じように副作用とするか誤治とするかの違いになると思います。
もし、薬局で漢方薬を購入する際は病気から漢方薬を選ぶのではなく自分の体のことをきちんと話して漢方薬の選択を行ってください。そうしないと副作用を起こすことになりますよ。

スタッフ募集
お問い合わせフォーム

アーカイブ