ななしま薬局・そよかぜ薬局|長崎県長崎市・長与町

ななしま薬局・そよかぜ薬局|オフィシャルサイト

予防接種・・・BCG

2007-07-22

 過去に結核菌に感染したかどうかは、ツベルクリン反応で検査を行います。陰性の場合には乳幼児早期に結核菌を弱めたワクチン(BCG)を接種します。このBCG接種により肺結核の約50%、結核性髄膜炎の約80%を予防することが出来るという報告があります。
対象者:年齢は4歳未満のツベルクリン反応陰性者
回数 :1回
     ツベルクリン反応検査2週間以内に行います。
BCGの副反応
 接種部が赤くなったり、膿んできたりすることがありますが、異常反応ではなく、BCGが付いた証拠と考えられています。普通に生活して問題ないと考えられます。1ヶ月以上続くときは医師の診察をお勧めします。
 接種した側の脇の下(リンパ節)が腫れることがありますが様子を見てください。痛みや腫れがひどいときは医師の診察をお勧めします。
 
 

食中毒の症状

2007-06-29

全身症状
 発熱、全身倦怠感、食欲不振、脱水症状など。
消化器症状
 腹痛、下痢、血便、悪心・嘔吐
循環器症状
 頻脈、血圧低下、ショック、不整脈、蒼白
腎、尿路系症状
 脱水に伴う尿量減少、血尿、蛋白尿
神経症状
 頭痛、めまい、(重症で)意識障害、けいれん
四肢症状
 関節痛、筋肉痛
食中毒の主な急性症状としては嘔吐・下痢・腹痛・発熱等の症状です。嘔吐・下痢が悪化して脱水症状・無尿・血尿・意識障害・ショック症状まで進むこともあります。毒素型の感染による運動神経・感覚神経・中枢神経麻痺を起こすこともあります。

食中毒について

2007-06-24

 食中毒とは?
 何らかの有毒・有害な物質や微生物を含む飲食物をを摂取した人が腹痛・嘔吐・下痢なの消化器症状や発熱などの症状を起こすことを食中毒と言います。
代表的な食中毒
細菌性食中毒
感染型
原因物質が直接に毒物として作用する場合
腸炎ビブリオ
サルモネラ属菌
毒素型
原因物質が微生物であり、その増殖によって消化管の感染症を発症する場合
黄色ブドウ球菌
ボツリヌス菌
中間型
細菌性食中毒では、病原菌が消化管内で増殖する時に初めて毒素を生成するものがあり、これは感染型と毒素型の中間に位置するものとして中間型と呼ばれています。
ウエルシュ菌
腸管出血性大腸菌O157
セレウス菌
分類不明
カンピロバクター
ウイルス食中毒
ノロウイルス
ロタウイルス
化学性食中毒
ヒスタミン
ヒ素
シアン化合物
自然毒食中毒
植物性自然毒
毒キノコ
ジャガイモのソラニン
動物性自然毒
フグのテトロドトキシン
貝毒
マイコトキシン(カビ毒)食中毒
アフラトキシン
寄生虫
アニサキス
 食中毒の9割以上が細菌性食中毒であり、暑い夏をピークに発生していますが、最近は冬期にノロウイルスによる食中毒の発生事例も多く見られています。
 今年も梅雨に入りじめじめした日が続いています。食中毒に注意してください。
                        関連記事 食中毒に注意

どれくらい安くなるの

2007-06-17

医療用医薬品の公定価格が定められており、それが薬価と呼ばれるものです。
薬価が低いほど患者さんの薬剤費の自己負担も軽くなります。
ジェネリック医薬品の薬価は新薬の7割(新発売時)と決められています。薬価は2年に1回見直されるため、発売時新薬の7割だったジェネリック医薬品もそれ以上価格差がつく場合があります。
負担軽減価格は使用される医薬品によって変わってきますが、ななしま薬局で対応した広域病院28日分処方において、負担金が約1000円軽減されました。年間で見ると12000円となりかなり大きな金額とは感じました。
軽減金額は薬剤によってかなり変わってきます。
7月に新しいジェネリック医薬品が発売されます。かかりつけ医・かかりつけ薬剤師に相談しては如何でしょうか?

結核

2007-06-10

 結核って?という質問がありました。
結核菌 Mycobacterium tuberculosis の感染によりおきる疾患です。結核菌は1882年にロベルト・コッホ氏によって発見されました。日本では、肺結核は労咳(ろうがい)と呼ばれていました。子供の頃見た映画の「ああ野麦峠」を思い出します。
 良く肺結核という言葉を耳にしますが、結核は感染した臓器により、「肺結核」「腸結核」「結核性髄膜炎」「結核性リンパ節炎」「結核性心膜炎」「結核性腹膜炎」「腎結核」「副腎結核」等があります。
 
 結核で何より怖いことは、自分が結核だと知らずに周りの人にうつしてしまうことです。
 感染した患者さんの咳などで結核菌が飛び散り、周りの人がそれを吸い込むことで感染します。
 結核の初期症状ははっきりしたものはありません。咳や痰が2週間以上続いたり、痰に血が混ざったり、微熱が長く続く、倦怠感があるなどの症状があれば、医療機関を受診して下さい。結核は過去の病気ではなく、現在も感染しておられる患者さんがおられます。
 

スタッフ募集
お問い合わせフォーム

アーカイブ