ななしま薬局・そよかぜ薬局|長崎県長崎市・長与町

ななしま薬局・そよかぜ薬局|オフィシャルサイト

子供の解熱剤注意して

2010-08-18

 アセトアミノフェンは小児科領域で良く使用される解熱鎮痛剤なのですが、
糖分の多いあん、クラッカー、ゼリーと一緒に摂取することで、アセトアミノフェンの吸収が悪くなることがあります。
理由はアセトアミノフェンと複合体を形成して吸収されにくい形になるためです。
早く効かせたい時は、これらと一緒に服用させないようにして下さい。
薬の服用を嫌がるため、ゼリーと混ぜたりしないと服薬を拒否したりするこの場合は、坐薬の方が良いかもしれません。
 また、キャベツとアセトアミノフェンを一緒に摂ると、アセトアミノフェンの血中濃度が下がり、効果が弱くなるそうです。
それくらいの量で、効果が下がるのか判りませんが、効果を期待する場合は一緒に摂るのを控えるのが良いでしょう。

不要医薬品の廃棄

2010-08-01

薬の捨て方について質問がありました。
期限が切れた薬の処分については、基本的に処方を受けたご本人または保護者が行って下さい。
安易に捨てて、子供さんが間違って飲まないように注意が必要です。
◎錠剤・カプセル
薬の捨て方は、容器と薬を分けて捨ててください。
薬の成分は可燃ゴミ、ヒートシールは可燃または不燃ごみになります (自治体で定められる方法に従ってください)
◎軟膏剤
不要な紙やちり紙などによく中身を絞り出して、可燃ごみとして捨てます。容器は、材質(金属、プラスチックなど)によって分別して捨ててください。
◎液体の薬について
液をトイレに流したり、ティッシュなどの紙に吸収させたりして可燃ゴミに捨ててます。
容器は、材質(金属、プラスチックなど)によって分別して捨ててください。
◎貼り薬について(シップ、ハップ剤など)
シップは、可燃ごみとして捨ててください。
シップについているビニールや、シップが入っている袋には、プラスチックかどうか印字されていると思いますので、それに従ってください。
詳しくは、かかりつけの薬局の薬剤師の先生に問い合わせてみてください。
本当は捨てるくらいに薬が余らないのが良いのですが・・・・

薬の投薬日数

2010-07-21

処方箋での投薬日数についての質問が来ました。
院外処方を貰っているけれど、いつも一週間分しか貰えず困っているとのことでした。
 調剤における投与日数は、平成14年度の診療報酬改定から、一部の薬を除いて処方日数に上限がなくなりました。
そのため、症状が安定している患者は医師の判断で原則的には何日でも薬を処方することが可能です。
ななしま薬局でも、最高90日投薬を調剤したことがあります。
しかし、全ての薬剤が長期投与できるわけではなく、以下のような薬剤は法律により上限があります。
①発売されてから1年以内の薬剤(すべて14日まで)
②医療用麻薬・向精神薬・睡眠導入薬・鎮痛薬などの薬剤
(薬剤の種類によって14日・30日・90日が上限とされています)
長期投薬のメリット
①通院する回数が減り、通院の煩わしさを減らすことが出来る。
②1回の負担金は上がるが、年間を通しての医療費を抑えることが出来る。
③病院側は患者一人の受診回数が減るので、多くの患者を診ることが出来る
長期処方のデメリット
①病状の変化や副作用の発見が遅くなる
②薬の管理が難しくなる(余ったり・足りなくなる)
③病気のコントロールはできているのかわからなくなる
④途中で症状が変わっても、一度支払った医療費を返却することは出来ない
長期投与は患者さんと主治医が良く話し合って決めてください。
医師が長期投与を行っても、不安ならば調剤薬局で分割調剤(長期投薬分を小分けで調剤して貰うこと)をして貰うことも可能ですので、かかりつけ薬剤師によく相談して下さい。」

口腔崩壊錠

2010-07-15

 患者さんからの質問が来ました。
「口腔崩壊錠の処方があったのですが、甘くて飲みたくありません。どうしたらいいでしょうか?」との内容です。
近頃、口腔崩壊錠という口の中でとける薬が増えてきています。
唾液や少量の水で溶けるので、小児や高齢者が服用しやすくなっています。
また、服薬しやすいように甘く味が付いています。
口腔内崩壊錠のメリットとしては
①薬を飲み込むことが困難な場合服用しやすい
②透析を受けているなど水分の摂取制限のある場合に水無しで飲める
③外出先で気軽に服用する事が出来る
が上げられます。
ただ、錠剤に味が付いてそれを嫌う患者さんが居ないわけではありません。
口腔崩壊錠と言っても、水で服用していけないわけではないので、いつものようにコップ1杯程度の水で服用すれば、甘みは感じないかもしれません。

保湿剤の塗り方&一工夫

2010-07-11

塗り方
①指を使って、塗布したい場所に保湿剤を点在させます。
②指先で塗るのではなく、掌を使って力を入れずに塗布します。
 力を入れて擦り込むようにすると、皮膚の弱い方は炎症を起こしたりすることがあるので注意して下さい。
③赤ちゃんに塗布する場合は、首などのしわの間にも忘れないように塗布して下さい。
一工夫
①入浴後の5分以内に塗布するのがおすすめです。
 保湿剤は皮膚の表面に幕を張り、水分が抜けていくのを防ぐ効果があるからです。
②朝から塗布する場合は弱酸性の水や化粧水を一旦振りかけてから、保湿剤を塗布すると十分は保湿効果が得られます。
③冬期など油脂性基剤の外用剤は硬くなるので塗りにくくなります。一度掌で温め、柔らかくしてから塗布する事をおすすめします。

スタッフ募集
お問い合わせフォーム

アーカイブ